インナーマッスルについて

インナーマッスルとは

インナーマッスルとは、身体の深いところに位置する筋肉で、深層筋のことを言います。

体幹部に限らず、肩関節や股関節など、様々な部位に存在します。

体幹のインナーマッスルとしては、【腹横筋】【多裂筋】【横隔膜】【骨盤底筋群】があります。

肩関節で言えば、回旋筋腱板(ローテーターカフ)を形成している、棘上筋、棘下筋、小円筋、

肩甲下筋があります。

また股関節では、深層外旋六筋の梨状筋、外閉鎖筋、内閉鎖筋、上双子筋、下双子筋、大腿方形筋など

があります。

 

インナーマッスルに対して、アウターマッスルは身体の表面に位置する筋肉のことを指し、

表層筋のことを言います。

体幹の腹直筋、大胸筋や肩関節周囲の僧帽筋や三角筋、上肢の上腕二頭筋、下肢の大臀筋や大腿四頭筋

などが挙げられます。

 

 

今回は、最近テレビや雑誌でも注目されている体幹のインナーマッスルについて、役割や

トレーニング方法など紹介したいと思います。

 

インナーマッスルの役割

インナーマッスルは身体の深層に位置しているので、関節の安定や内蔵の安定に働いています。

また動作時にもアウターマッスルとともに働いて、姿勢の保持や動作のサポート、内蔵の正しい

働きを促すための作用もしています。

ちなみに表層の筋肉であるアウターマッスルは、比較的大きな筋肉であり、主に動作時に働きます。

インナーマッスルはアウターマッスルに比べると目立ちにくく、働いていることが

わかりにくいですが、「長時間正しい姿勢を保持する」「安定した動作」

「身体の微細なコントロール」「柔軟性のあるしなやかな動き」「バランスの保持」など、

日常生活はもちろん、スポーツ活動おいても非常に重要な役割を担っています。

 

インナーマッスルが使えないとどうなる?

インナーマッスルが使えないと様々な症状に繋がります。

例えば、姿勢が崩れ見た目が悪くなったり、腰痛や肩こりを出しやすくなります。

先ほども説明しましたが、インナーマッスルは内蔵の安定性に関わっています。

臓器が本来の位置からずれることで、ポッコリお腹になったり、臓器本来の働きができなくなり

便秘に繋がったりします。

 

体幹の安定性も低下するので腰痛が出たり、代謝が低下し血行不良により肩コリに繋がります。

 

 

 

逆にインナーマッスルが使えることで、姿勢が整い、腰痛や肩コリといった症状の改善に

繋がります。

内蔵も本来の位置に戻るので、腸活動も活発になり便秘の解消になります。

体幹のインナーマッスル

体幹のインナーマッスルは主に、【腹横筋】【多裂筋】【横隔膜】【骨盤底筋群】があります。

腹横筋とは腹部の最も深層にある筋肉です。機能としては、腹腔内圧を高めてコルセットのように

体幹を安定させるなどの機能があります。

 

多裂筋とは腰背部の筋の中で最も深層にあり、頸椎から腰椎にかけて細い束をなした筋が連なって

います。背骨の椎骨同士を繋いで脊柱を安定させる作用があります。

 

 

横隔膜はドーム状の薄い筋肉でできた膜で、胸腔と腹腔を仕切っています。

呼吸(特に腹式呼吸)で作用しており、息を吸うときは横隔膜は下に下がり、腹腔の内蔵が

押し下げられます。息を吐くときは横隔膜が持ち上がって、胸腔に圧がかかります。

横隔膜が正常に動くことで、周りのインナーマッスルも一緒に働くため、体幹の安定性向上や

排尿・排便の助ける効果があります。

 

 

骨盤底筋群は尿道括約筋(にょうどうかつやくきん)、球海綿体筋(きゅうかいめんたいきん)、

肛門挙筋(こうもんきょきん)、外肛門括約筋(がいこうもんかつやくきん)など

骨盤下部についている筋群の総称を言います。

これらの筋群がハンモック状に骨盤下部につくことで、内蔵を下から支える役割があります。

骨盤底筋群が緩むと、尿漏れや便漏れ、内蔵の下垂に繋がるおそれがあります。

特に出産後の女性で骨盤底筋群が働かず、尿漏れなどの症状に悩む方が多いため、

良好な状態にするためには非常に重要な筋になってきます。

 

JOYトレでインナーマッスルを鍛える

インナーマッスルを鍛える方法としては、呼吸によるトレーニングや体幹トレーニングなど

様々な方法があります。しかし、運動が苦手という人や三日坊主で止めてしまうという人も

多いのではないでしょうか?

そこでオススメの方法が【JOYトレ】です。

JOYトレとは、寝たままでインナーマッスルを鍛えられる最先端のトレーニング方法です。

 

20分間寝ているだけなので、運動が苦手という人でも続けられます。

インナーマッスルを効率的に鍛えることができるため、腰痛の人はもちろん、

姿勢が気になる人、便秘や尿漏れに悩んでいる人にもオススメです。

あずみの整骨治療院では、JOYトレでインナーマッスルの機能改善を行っています。

カウンセリングと特殊テストから、インナーマッスルが使えているか使えてないかを判断します。

インナーマッスルが使えていないかも?という方は、お気軽にお問い合わせください。

 

あずみの整骨治療院
〒917-0072 福井県小浜市千種1−5−21
☆予約優先制☆
電話番号:0770ー64ー5740

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です