ストレッチには2種類あります  あずみの整骨治療院

「ストレッチしておいてくださいね〜」

みなさん、、、この言葉はこれまで生きてきた中で一度は言われたことありませんか?

そんなストレッチには、実はあまり知られていないと思いますが。。

大きくわけて2つあります!!今回はストレッチについてみてみましょう〜

動的ストレッチと静的ストレッチ

ダイナミックストレッチ(動的)

運動前のウォーミングアップに最適といえます。

反動をつけてストレッチする事により身体が動きやすくなり、

神経的にも交感神経にスイッチが入りその効果は持続します!

スタティックストレッチ(静的)

身体を静止させ反動を使わずに関節の可動域を段階的に増やしていく方法です。

ゆっくりと息を吐きながらおこなう事により神経的には副交感神経が優位となるので、

心拍数が抑えられリラックス効果が期待出来ます。運動後のクールダウンに適しています。

よく、運動をする前に地面にドシッと座りストレッチをしている方をみます。

反動をつけるような形でやっていれば良いのですが、じわーっとゆっくり身体を

伸ばすようなやり方をしていると「身体を休めよう〜」と、身体に言っているようなものです。

 

運動の前は、是非とも反動をつけるように身体全体を使って、弾むようなストレッチをしていきましょう。

あずみの整骨治療院では、それぞれの症状に合わせたストレッチ、エクササイズを指導させて頂いています。

 

あずみの整骨治療院
〒917-0072 福井県小浜市千種1−5−21
☆予約優先制☆
電話番号:0770ー64ー5740

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です