太る仕組み あずみの整骨治療院
みなさん!寒い時期が続いておりますが、お鍋など温かい食べ物が美味しい季節ですよね!
ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないかと思います。
また、コロナ禍の状況で、家にこもりがちな日々が多く、外に出る機会が減り
運動不足で太ってしまった方もいるのでは。。。。
そもそも「太る仕組み」について皆さんご存知でしょうか。
今日はそのメカニズムについて少し語ります。
➡➡➡ 食事などをして、体内に糖質が入る
➡➡➡ 糖質がブドウ糖(エネルギー源)に変化し、血液中のブドウ糖の濃度「血糖値」が上昇する
➡➡➡ 膵臓からインスリン(肥満ホルモン)が分泌
➡➡➡ 肝臓・筋肉にブドウ糖を取り込むが、貯蔵できる量には限界がある
➡➡➡ 余ったブドウ糖(糖質)はインスリン(肥満ホルモン)が脂肪として蓄える
補足説明
炭水化物を摂取すると。。。
①グリコーゲン合成
炭水化物が分解されて、大量のグルコース(ブドウ糖)が発生(▶細胞に取り込まれる)
インスリンが体内のグルコースをグリコーゲンに変換して肝臓に蓄えさせる
②肝臓の許容量が限界を迎える
肝臓のグリコーゲン許容量がいっぱいになると、余った炭水化物が脂肪として蓄えられる
あずみの整骨治療院では、その人その人に合ったトレーニングメニュー、治療を提供させて頂きます。
また酵素栄養学を学んだスタッフがファスティングの事や、ダイエットについてもアドバイス
させて頂きますので、ご相談ください。
あずみの整骨治療院
〒917-0072 福井県小浜市千種1−5−21
☆予約優先制☆
電話番号:0770ー64ー5740