柿について あずみの整骨治療院
みなさん、日本古来の秋のフルーツといえば、、、そう!!!
柿ですよね!
縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種が出土するなど、古くから日本人の食生活に関わってきた柿。。。
冬場には当分補給源として重宝されていたと聞きます。
皆さんは日本の国花は「桜」というのは何となくご存知だったかとは思いますが、、、
では日本の果物「国果」は何でしょう???
そう!!「柿」なのです。この時期よく食べていますが、、意外と知らなかったですよね!!
柿の栄養成分
柿にはビタミンCをはじめ、カロテン、タンニン、カリウムが豊富に含まれ抗酸化作用や血液浄化、
動脈硬化予防や高血圧予防にも効果があります。
ですから、柿はこんな人におすすめです。
・疲れやすい(疲労回復に効くビタミンAとCが豊富)
・風邪をよくひく人(β-カロテンという粘膜を強くする成分)
・便秘(ペクチンという食物繊維で消化促進)
・二日酔い(タンニンが二日酔いのもとを体外へ排出)
・生活習慣病予防(ビタミンCの抗酸化作用により活性酸素を抑制)
・美容(ビタミンCがシミ、ソバカスの原因のメラニン色素沈着を防ぐ)
余談ですが、、、柿は英語で「パーシモン」ですが、パーシモンはアメリカ生まれの小さな柿のことです。
かつてゴルフのドライバーなどにはパーシモン(柿の木)がよく使われていましたが、その理由として。。。
柿の木は重硬で、仕上がりが良く、またボールの反発力が良いのが特徴的でした。
現代では、ほとんどがチタン性のものに変わりましたね。。。
あずみの整骨治療院では、治療やトレーニング指導はもちろんのこと
栄養面についてもアドバイス、サポートさせて頂いております。
皆さんも健康的で美しい身体を目指して、一緒にがんばりましょう!!
あずみの整骨治療院
〒917-0072 福井県小浜市千種1−5−21
☆予約優先制☆
電話番号:0770ー64ー5740