2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 ootani 日常生活 ばね指 あずみの整骨治療院 ばね指(弾発指) 物を持ったり、強く握り込んだりする際に前腕の筋肉が指先につながる腱(屈筋腱)に力を伝えることで 私たちは物を握って持つ事ができます。この時に屈筋腱が浮き上がらないように押さえてくれる役割があるのが、 「 […]
2021年4月5日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 ootani 日常生活 桜 あずみの整骨治療院 桜が綺麗に咲いております。今週は全国各地で入学式などが執り行われるみたいですね。 桜の花言葉には、「精神の美」 「優雅な女性」 「純潔」という意味があります。 桜は日本の国花であり、「精神の美」は、日本人の […]
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 ootani 日常生活 Inbody あずみの整骨治療院 【 Inbody 730で測定できる内容 】 1.体成分分析・・・体水分量、タンパク質、ミネラル量、体脂肪量が測定できます。標準値を元に栄養状態、 骨粗鬆症・骨折の危険性を予測したり、肥満・糖尿などの […]
2021年3月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 ootani 日常生活 「体内糖化」を防止 あずみの整骨治療院 今回は、「体内糖化」の話しをやっていきたいと思います。 炭水化物に含まれる「糖」は脳の雄一のエネルギー源ですが、過剰に摂取すると肥満になってしまいます。 エネルギーとして使い切れず余った糖は体内のタンパク質 […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 ootani 日常生活 花粉症 あずみの整骨治療院 冬も終わりに近づいてきましたが、、、それと同時に花粉症の人にとっては 辛い季節となりますね。花粉症の時にでる症状は自分自身の身体を守ろうとする機能「免役機能」の誤作動が原因です。 本来、身体にそれほど害のない花粉に対し、 […]
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 ootani 日常生活 ひなまつり あずみの整骨治療院 みなさん、3月3日(水)はひなまつりですね☆ ひなまつりっていつからおこなわれているかご存知ですか? 実は平安時代中期(約1000年前)までさかのぼります。 3月3日に定まったのは、室町時代(約600年前) […]
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 ootani 日常生活 食物繊維について あずみの整骨治療院 みなさん!太りにくい食べ方って知っていますか? 日々の食卓に並ぶ料理はいろいろありますが、食べる順番が大事です 並んでいる料理を見て、三角形を描くように順番に食べなさい、、ですとか 好きな物は先に全部食べてしまう、、です […]
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 ootani 日常生活 12月の行事 あずみの整骨治療院 12月は「師走」(しわす)とも言われ、昔お坊さんがお経をあげるため忙しく走り回ったことから 「師走り月」となっています。 そんな日本の古来からの行事として、次のようなものがあります。たまにはこういう投稿も良いですね〜 & […]
2020年12月3日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 ootani 栄養 柿について あずみの整骨治療院 みなさん、日本古来の秋のフルーツといえば、、、そう!!! 柿ですよね! 縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種が出土するなど、古くから日本人の食生活に関わってきた柿。。。 冬場には当分補給源として重宝されていたと聞きます。 […]
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 ootani 日常生活 ストレッチには2種類あります あずみの整骨治療院 「ストレッチしておいてくださいね〜」 みなさん、、、この言葉はこれまで生きてきた中で一度は言われたことありませんか? そんなストレッチには、実はあまり知られていないと思いますが。。 大きくわけて2つあります!!今回はスト […]